Menu
プライム・スターの太陽光発電
プライム・スターの太陽光発電

企業が使う電気は
自分たちでつくる

再生可能エネルギーを導入して、省エネやCO2削減を実現する「自家消費型太陽光発電」。ここ数年で、企業が太陽光発電を設置して「自家消費」するケースが増えています。企業が、自分たちが使う電気を、再生可能エネルギーで自ら発電する。いち早く、持続可能な社会への貢献を宣言し、行動する。「脱炭素」「SDGs」学校の姿勢が、社会に伝わる。そんな発電所を御社独自に所有する「価値」をご提案させていただきます。

自家消費型太陽光発電とは?

工場・自社ビル・店舗といった自社設備の屋根や敷地にソーラーパネルを設置し、太陽光によって作った電気を電力会社に売らずに自社設備に供給する仕組み。電力会社から自家消費型太陽光発電に電力の供給を切り替えることで、電気代削減・税制優遇・BCP対策など様々なメリットを得ることができます。

Tips
政府は、2030年までに国や自治体が持つ建築物や土地の50%に太陽光パネルを設置する方針を固めました。また、群馬県でも、新築建物(延床面積2000㎡以上)への太陽光パネルの設置を義務化する新条例案を取りまとめています。このように、近年では、国が主導となって、太陽光発電の推進を測っており、企業もその流れに対応していく時代が到来しています。

電気料金値上げが
事業リスクに

[Point1] FIT価格の値下がり

開始当初、売電単価が非常に高かったFIT(固定価格買取制度)ですが、2019年以降は売電単価の引き下げと電気料金の高騰により、電気料金が売電単価を上回っています。また、2020年以降は、低圧(10~50kW)の FITの全量買取ができなくなり、これまで主流であった投資用太陽光発電に代わり、「自家消費型太陽光発電」が注目されるようになってきております。

[Point2] PPS新電力事業者の倒産や新規受付停止

東日本大震災以降に値上がりした電気料金は、原油価格の下落などにより2015年以降は一度値下がりしましたが、2017年以降再び上昇しております。それに伴い、新電力も大幅な値上げや契約受付の停止に踏み切っており、さらには大手電力へも拡大しています。1KWあたり契約電力料金が一気に15円前後→25円以上になる可能性も。

[Point3] ウクライナ危機で原油価格が高騰

そして2022年に勃発したロシアによるウクライナ侵攻。世界的な危機への懸念から、現在1バレル138ドルが1年後の先物市場では240ドルに急騰。今後は、資源価格の高騰が反映されてさらに電気料金が大幅に上昇する可能性も高まっています。いまや、電気料金値上げは、事業リスクとなっています。

近い将来、電気料金の大幅な値上げは避けられず、
事業リスクにもつながる可能性があります。

自家消費型太陽光発電の
6つのメリット

電気料金の削減

自家消費型太陽光発電を導入することで、必要な電気を自ら作ることが可能になるので、電力会社から購入する電気を減らして電気代削減が可能です。

再エネ割賦金の上昇を押さえる

再エネ賦課金とは、電力会社が再生可能なエネルギーを買いとる際の費用を電気代の一部として電気を使用する企業・家庭が負担している料金です。太陽光発電を導入することで、その再エネ賦課金を削減することが可能です。

Tips
再エネ賦課金は、2012年から導入され1kWhあたり0.22円からスタートしましたが、その負担額は、10年間で約16倍にまで高騰しております。2022年には、1kWhあたり3.45円に決定。経済産業省の調査によると、再エネ賦課金は2030年まで上昇が続くと予測されています。

燃料費調整額の変動リスクを軽減

日本は、火力電力で使用される石炭や天然ガスをほとんど海外からの輸入に頼っています。そのため、燃料の価格が高騰すると、必然的に電気代も値上がりしてしまいますが、自家消費型太陽光発電によって、電力会社からの電力購入量を減らせば、単価の安定しない燃料費調整額によって電気代が変動するリスクを軽減できます。

Tips
燃料費調整額…火力発電に使う原油・天然ガス・石炭といった燃料の価格変動に応じて定期的に調整される価格。

税制優遇が受けられる

自家消費型太陽光発電の導入には、設備の即時償却や最大3年間の固定資産税免除などの税制優遇を活用することもできます。

Tips
中小企業経営強化税制
中小企業経営強化税制は、おもに中小企業等が生産性向上・収益力強化・デジタル化などを目的とした設備投資を行う際に受けられます。 自家消費型太陽光発電システムを新規取得し指定事業に用いた場合に、即時償却または取得価額の10%(資本金3,000万円超~1億円以下の法人の場合は取得価額の7%)の税制控除のいずれかを適用できます。
期限:2023年3月31日まで

中小企業投資促進税制
中小企業が対象設備(太陽光発電設備の場合は160万円以上。蓄電池含む)を新規取得した場合、取得費用の30%に相当する特別償却、または7%の税制控除を利用できる制度です。 特別償却は、減価償却費とは別で経費の計上が行えるもので、税額控除は法人税額から税額を直接控除ができます。
期限:2023年3月31日まで

生産性向上特別措置法
新築で工場・倉庫・店舗などの事業用建屋の建築をする際に、300万円以上の太陽光発電設備を一緒に導入することで、3年間、建屋の固定資産税がゼロまたは1/2に軽減(固定資産税の軽減割合は各市町村によって異なります)されます。
期限:2023年3月31日まで

BCP対策の強化

自家消費型太陽光発電は、BCP対策としても注目されています。 BCPとは、自然災害の発生時などに事業を継続するための行動指針です。 自然災害などが起きた場合は、電気や水道、ガスなどのさまざまなライフラインが停止します。 2020年3月に起きた中規模の地震では、都内で停電も起きました。特に電気がないと、工場などの生産拠点が稼働できず、商品の生産や流通がストップしてしまいます。 近年では大規模な自然災害が頻発しており、停電から完全復旧までに要する時間が2週間〜3週間程度と長引いた事例もあります。 そのため「非常用電源として事業所の最低限の機能を維持することが可能」という面からも、自家消費太陽光発電に注目が集まっています。

Tips
太陽光発電の電気の一部を蓄電池にストックしておくことで、太陽光発電が電気を作ることができない「雨の日」や「夜間」にも蓄電池から貯めていた電気を使うことができます。

企業価値向上

近年、世界的にCO2削減・低炭素社会への動きが高まっており、日本でもその動きは活性化しております。さらには、「環境への取り組み」は、お客様からの企業イメージを高めることにも繋がります。

近年、大手企業が国際ビジネスイニシアテチブに加盟する中で、取引先であるパートナー企業にも脱炭素化を求め始めており、環境保全の意識が低く、脱炭素化に取り組まない会社は、パートナー企業から外されてしまう恐れもあります。

「再エネの導入」が特別な「企業イメージが高まる取り組み」からいずれ「やっていなければマイナスになる」という時代に変わっていくかもしれません。

Tips
SDGs
2015年9月の国連サミットにおいて採択された、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に掲げられた「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことで包括的で持続可能な社会を目指すもの。

SBT
2015年に採択されたパリ協定が求める、いわゆる『2℃目標(1.5℃目標)』が求める水準と整合した、企業が中長期的に設定する温室効果ガス削減目標と、この目標が示す社会の実現に資する目標設定を促す枠組み。

RE100
地球の環境負荷低減のために、事業で使用する電力の100%を再生可能エネルギーで調達することを目指す世界的イニシアチブ。 世界の企業が加盟している国際的な企業連合であり、日本企業の参加も増えている。 ESG投資
ESG投資とは、環境・社会・企業統治に配慮している企業を重視・選別して行なう投資のことです。 ESG評価の高い企業は事業の社会的意義、成長の持続性など優れた企業特性を持つと言えます。

自家消費型太陽光発電を導入することで、コスト削減、補助金活用、企業活動の安定化で、自己防衛をしていきましょう。

選べる最新電力供給モデル

PPAモデル

PPA事業者(発電事業者)と需要家(企業様)の間で電力購入契約(PPA契約)を締結します。PPA事業者は、企業様が所有する事業所の屋上や土地に太陽光発電設備を無償で設置します。企業様は、PPA事業者に対して太陽光発電の電気を使用した分だけ電気料金をお支払い頂きます。

Tips
PPAとは…『 Power Purchase Agreement 』の略称で、発電事業者と電力消費者の間で電力販売契約を締結すること
PPAのメリット
・再エネ割賦金を抑えられる
・FITに依存せず再エネが売買可能になり、FIT終了後も影響を受けない
・契約期間中は電力コストが固定される
・資産とせず経費として計上することが可能
・契約期間後は所有権移転可能

駐車場カーポート型+EVカー急速充電機

駐車場を利用した太陽光発電所の設置+近未来のEVカーの充電需要に先駆けて実施するモデルです。メリットとして、雨などの対策・車内の熱対策に加えて、屋根に比べて強度設計がしっかりできることが挙げられます。

昨今の電気自動車や太陽光発電システムの急速な普及に伴い、設置依頼が急増。太陽光モジュールと電気自動車を接続する設備で、以下のプラス効果を実現できます。

駐車場カーポート型+EVカー急速充電機のメリット
・昼間は太陽光モジュールから発電した電力で企業が使用する電気代削減・ピークカットに貢献
・プラスしてEVカーの急速充電機を設置。発電電力を電気自動車に充電し脱炭素をアピール
・来客・来店時のお客様や従業員のEVカー充電需要を満たすことで差別化。売上げや企業の発信力アップ
・停電時も太陽光発電から発電電力を電気自動車に充電・EVカーを非常用の電源として活用

遠隔地で発電所を持つタイプ

都内の企業様にとっては、太陽光パネルを設置するスペースがない、設置場所の強度が足りない、隣のビルで陰になってしまい日当たりが確保できない、都市開発で今後日当たりが続くかわからないといった理由で、自家消費型太陽光発電の導入は非常に難しい状況でした。

プライム・スターでは、こういった企業の皆様でも、事業所から離れた土地の太陽光発電所で発電した電気をブロックチェーン技術を活用して自家消費として使用できる仕組みを確立。設置の制約が無い遠隔地にある自社の太陽光発電所で発電した電気を自社の施設で利用するオフサイト型モデルです。この電気が自家消費されたことはデータ上でブロックチェーン技術で証明されます。自社の発電所で賄えない電気は他の再エネ発電所から供給され、余剰分は他社に販売されます。これからは一社にひとつの発電所を。私たちがそのお手伝いをいたします。

遠隔地発電所タイプのメリット
・購入する電気量が削減できる。(都内のテストケースでは32%削減)
・土日も営業している企業・店舗はメリットが出やすい。
・中小企業であれば、中小企業等経営強化税制の即時償却等による税メリットあり。
・店舗が引っ越しても、電気の送り先を簡単に替えることができる.

小さな投資から始められる
スマートグリッド

ステップ毎に導入することで、計画的に太陽光発電所を設置可能。太陽光電池モジュール・パワーコンディショナ・架台・監視モジュール等、周辺機器も含めて、システム一式でのご提案が可能です。さあ、太陽光発電所設置検討を始めましょう!

将来の廃棄処分方法も
考えています

太陽光パネルの寿命は20年ほど。2030年から増大し、2040年には、2018年の排気量の約200倍になるといわれています。また、作業不具合、天災、リプレイスにより早期に排気量が増えるとも予測されています。

プライム・スターでは、太陽光パネルの処分について、ご相談いただいた後、リユース(再利用)できるものとリサイクル(廃棄)するものに選別します。リユースの場合、中古パネルとして販売いたします。リサイクルの場合、金属やガラスなどの素材ごとに分離し、それぞれ素材として再利用します。

お問い合わせ

ご用件※必須
お名前※必須
電話番号(半角)
Mail(半角)※必須
お問い合わせ内容
 
お問合せ