コラム一覧

エネルギーループコラム

コラム一覧
スマート照明が変える空間デザインとエネルギー管理|プライム・スターのLEDが選ばれる理由とは
へらす

スマート照明が変える空間デザインとエネルギー管理|プライム・スターのLEDが選ばれる理由とは

"照らす"から"支える"へ─次世代LED照明の新たな使命 LED照明は、もはや「省エネ器具」という枠にとどまりません。 今、社会全体で「照明」は空間をデザインし、エネルギーを制…
次世代蓄電池「レドックスフロー電池」を沖縄・国頭村が導入|防災・脱炭素の先進事例
ためる

次世代蓄電池「レドックスフロー電池」を沖縄・国頭村が導入|防災・脱炭素の先進事例

沖縄・国頭村に誕生、災害に強いエネルギー拠点 地震・台風・豪雨といった自然災害が頻発する日本において、地方自治体の「エネルギー自立」と「レジリエンス強化」は急務の課題です。 そ…
アジア最新のスマートスイッチ、電材設備が一堂に!JUNGブランドショールームが韓国・江南にオープン
ループする

アジア最新のスマートスイッチ、電材設備が一堂に!JUNGブランドショールームが韓国・江南にオープン

スマート建築の未来を体感する旅へ 世界のスマート建築市場をリードするドイツのプレミアムスイッチブランド「JUNG」が、ついに韓国・ソウル江南の中心地にブランドショールームをオープ…
電力の「無駄」はここまで減る!電力見える化(EMS活用)の新常識
ためる

電力の「無駄」はここまで減る!電力見える化(EMS活用)の新常識

「なぜ、こんなにも電気代が高いのか?」 「そもそも、社内のどこでどれだけ電力を使っているのか分からない…」 こうした疑問や不安を抱える企業が今、急速に取り組み始めているのが…
電気代ゼロ円!?自家消費型太陽光発電×蓄電池による再エネ最新事例解説
つくる

電気代ゼロ円!?自家消費型太陽光発電×蓄電池による再エネ最新事例解説

「毎月の電気代が重荷になっている」 「脱炭素経営とコスト削減を同時に実現したい」 こうした声が多く聞かれるようになったのは、電力料金の高騰とともに企業の経営環境が大きく変化…
【2025年最新】世界最大級のデザイン展示会「ミラノサローネ」に見るLED照明の進化
へらす

【2025年最新】世界最大級のデザイン展示会「ミラノサローネ」に見るLED照明の進化

2025年4月に開催された世界最大級のデザイン展示会「ミラノサローネ」。 特に照明専門の「エウロルーチェ2025」では、LED照明やダウンライトが著しく進化し、脱炭素社会やウェル…
レドックスフロー電池が蓄電池補助金に初採択 長洲蓄電所で加速する次世代蓄電技術
ためる

レドックスフロー電池が蓄電池補助金に初採択 長洲蓄電所で加速する次世代蓄電技術

2025年3月11日、株式会社新出光(福岡県福岡市)は、住友電気工業株式会社(大阪府大阪市)のレドックスフロー(RF)電池を活用した系統用蓄電所「長洲蓄電所」(熊本県長洲町)の建設…
デザイン性×スマート制御 JUNGのKNXスイッチが体感できる 世界のショールーム4選
ループする

デザイン性×スマート制御 JUNGのKNXスイッチが体感できる 世界のショールーム4選

JUNGスイッチ・KNXの魅力を体感できるショールーム特集 JUNGは、洗練されたデザイン性と高機能性をあわせ持つスイッチで、KNXシステムを提供するブランドとして世界的に知られ…
第7次エネルギー基本計画の全貌|脱炭素電源7割へ、日本のエネルギー戦略とは?
つくる

第7次エネルギー基本計画の全貌|脱炭素電源7割へ、日本のエネルギー戦略とは?

脱炭素電源、2040年度に最大7割へ ~日本のエネルギー戦略の新たな展望~ 2025年2月18日、日本政府は、新たなエネルギー基本計画と地球温暖化対策計画を閣議決定しました。 …
ZEH-M(ゼッチマンション)とは?ZEHマンションの具体的事例を紹介します。
ためる

ZEH-M(ゼッチマンション)とは?ZEHマンションの具体的事例を紹介します。

はじめに 近年、持続可能な建築物の重要性が高まる中、ZEH-M(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス・マンション)という概念が注目を集めています。 特に、東京建物株式会…
プライム・スターショールームにコルビュジェカラー登場!JUNG社スイッチとル・コルビュジェカラーの融合
ループする

プライム・スターショールームにコルビュジェカラー登場!JUNG社スイッチとル・コルビュジェカラーの融合

はじめに 現代のインテリアデザインにおいて、スイッチやコンセントの選択は単なる機能を超え、空間の美しさや個性を引き立てる重要な要素となりつつあります。 特に、ドイツのJUN…
【高輪ゲートウェイシティ】未来都市の実験場。持続可能なまちづくりと最新技術とは?
ループする

【高輪ゲートウェイシティ】未来都市の実験場。持続可能なまちづくりと最新技術とは?

未来の都市モデルを創る実験場 2025年3月27日、JR東日本が手掛ける大規模な都市開発プロジェクト「高輪ゲートウェイシティ」がいよいよ開業します。 この街は「100年先の…
FIT制度が変わる?!太陽光発電買取価格の最新動向「初期投資支援スキーム」
つくる

FIT制度が変わる?!太陽光発電買取価格の最新動向「初期投資支援スキーム」

経産省が太陽光発電設備の導入支援策を議論 経済産業省 資源エネルギー庁が2025年1月30日に開催した第102回「調達価格等算定委員会」において、太陽光発電設備の導入促進を目的と…
レアメタル不要?岩石を蓄電池にできる岩石蓄熱発電という試み
ためる

レアメタル不要?岩石を蓄電池にできる岩石蓄熱発電という試み

岩石を蓄電池に 太陽光や風力発電は天候に左右されるため、発電したエネルギーを効率的に蓄える技術が求められています。そんな中、岩石を利用した新しい蓄電技術が注目を集めています。 …
待ったなし!自治体のLED化。どうやって進める?
へらす

待ったなし!自治体のLED化。どうやって進める?

自治体のLED照明化は待ったなし 2027年には、水銀等、有害物質による地球環境への負荷を低減することを目指した国際的な規制に伴い、蛍光灯の製造や輸入が停止されることが決定し…
蛍光灯からLED照明へ!取替費用の「修繕費」と「資本的支出」の違いと国税庁の見解を解説
へらす

蛍光灯からLED照明へ!取替費用の「修繕費」と「資本的支出」の違いと国税庁の見解を解説

照明における2027年問題とは、蛍光灯の製造、輸入停止の期限到来です。 当社でも、LED照明リニューアルのご相談も日々増加している状況です。 今回のコラムでは、LED照明への取…
次世代エネルギー運用の要となるBMSとは?SOCとの関係性についても解説します
ためる

次世代エネルギー運用の要となるBMSとは?SOCとの関係性についても解説します

BMSとSOCの関係 電気自動車(EV)や蓄電システムの普及が拡大する中、BMSと、BMSによる管理要素であるSOCは、その安全性や機能を担う次世代エネルギー運用の要となります。…
KNXジャパンロードショー2024の報告と次回2025年に向けて
ループする

KNXジャパンロードショー2024の報告と次回2025年に向けて

KNXジャパンロードショー2024 去る12月10日、東京ヒルトンお台場にて、KNXジャパンロードショーが開催されました。 毎年各地にて開催されている「KNXジャパンロードショ…
日本市場でのKNXソリューション。具体的事例を紹介します
へらす

日本市場でのKNXソリューション。具体的事例を紹介します

スマートホームやビルディングオートメーションの世界では、技術の進化が日々新たな可能性を生み出しています。 特に、建物の自動化と制御において国際的なオープンスタンダードとして注…
爆増するデータセンター。電力問題などの必須課題と今後の展開について解説
へらす

爆増するデータセンター。電力問題などの必須課題と今後の展開について解説

爆増するデータセンター デジタル化の急速な進展に伴い、世界中でデータセンター(DC)の需要が爆発的に増加しています。 クラウドサービス、IoT、5Gの普及により、膨大なデータを…
1 2 3